イベント

Magic Garden的#私の好きなソフトロック3選

このブログでも度々告知させていただいているソフトロックだけを6時間ぶっ通しでかけるパーティー、Magic Garden。偶数月第1土曜日午後3時から9時まで渋谷のANOTHER DIMENSIONで開催され多くのソフトロック好きの仲間の交...
ソフト・ロックのアーティスト

愛おしき身内音学の傑作。ダレル・ホルトのコラージュ。

世に「身内音楽」なるジャンルが存在する。小中学校の卒業式や合唱やブラスバンド、オーケストラ等の演奏会、ピアノやエレクトーン教室の発表会等の音源のことで、CDが普及する以前、1980年代前半まではこうした音源のレコード化を請け負う業者が多数...
ソフト・ロックのアーティスト

ザ・ラヴ・ジェネレーションとういうかベイラー兄弟のお話

私がまだソフトロックというジャンルを意識していないころレコード店で「ジャケ買い」ならぬ「名前買い」をしたのが「ザ・ラヴ・ジェネレーション(The Love Generation)」というグループのレコード。”Love&Peace”...
イベント

4月1日(土)Magic Garden Vo.9は小西康陽さんを迎えてのDJとミニライブです!

やさしいひとのためのやさしい音楽を通じてやさしい時間を過ごすソフトロック専門のパーティーMagic Garden by Soft Rock Cafe Tokyo、4月1日(土)に開催されるMagic Garden VOL.9は昨年4月に続...
ソフト・ロックのアーティスト

オーバープロダクションに対するアンチテーゼ? 洗練されたサウンドが心地良いTriste Janeiro

前回の記事からだいぶ間が空いてしまったが、先日オルガンバーで、アイコスくんに記事を全然書いていないじゃないかとお叱りを受けたのでまたソフト・ロックなどについて書いて行こうと思う。 ところでセルメン・フォロワーという言葉をご存知だろう...
イベント

10月1日(土)Magic Garden Vo.6を開催します。

やさしいひとのためのやさしい音楽を通じてやさしい時間を過ごすソフトロック専門のパーティーMagic Garden by Soft Rock Cafe Tokyo。第6回の10月1日(土)はFeaturing DJとして 長野から細田剛さん...
ソフト・ロックの名曲

夏の終わりに聴きたいソフトロック極私的10選

お盆を過ぎると何となく寂しさを感じるのは私だけだろうか。 学生時代の4年間、鵠沼海岸のビーチまで歩いて3分という場所でバイトをしていて、仕事の合間にはよく仲間と海で遊んだものだ。 夏には下手なサーフィン、友人との馬鹿騒ぎ、女の...
ソフト・ロックのアーティスト

グルーヴィーソフトロックの最高峰The Groop

高揚系グルーヴィーソフトロックとして人気の”The Jet Song (When The Weekend's Over)”で知られるThe Groop。まず、その最高の一曲を聴きましょう。 彼らの唯一のアルバムは恐ろしく...
イベント

8月6日(土)Magic Garden Vol.5を開催します

やさしいひとのためのやさしい音楽を通じてやさしい時間を過ごすソフトロック専門のパーティーMagic Garden by Soft Rock Cafe Tokyo。第5回の8月6日(土)はFeaturing DJとして都内各所でご活躍中の2...
ソフト・ロックのアーティスト

セルメンのリストラにより誕生した短命バンド The Carnival

The Fifth Dimension、The Associationなどを手掛けたことで知られるBones HoweがBrazilian Fifth Dimensionを目指してプロデュースした男女混声コーラス・グループ、The Car...
タイトルとURLをコピーしました